2025/01 << >> 2024/11
[ M-1 ]
|
わたしゃしょうもない漫才が大好きなので、ヤーレンズが大好きです。というわけで、今回も思いっきり期待してましたが、団子レースで期待された本命馬が負けるときというのはこういう感じですね、という感じの負けでした。
そんなこんなで、有馬記念のあと、もちろん筋肉痛は出ました。どこに来るかと思ったら、一番は腿裏。忘年会でも話した気がしますが、日常において「走る」作業はあっても、「止まる」作業はありません。ブレーキに使う筋肉が衰えていることがよく分かりますね。東京競馬場開門ダッシュをしたとしても鍛えられない筋肉ですから、今後の生活で鍛えるのはなかなかに難しい(もちろん、走って人にぶつかりそうになって止まる、的な危険な作業で使うことはあり得ますが、まあ単に迷惑よね、というだけのことです)。
2024/12/26(Thr)
|
|
[ 農工大 ]
|
有馬記念と言えばJRA。JRAといえば農水省。というわけで農工大でテニスでした。テニスラケットを握るのは、自分の記憶に間違いがなければ、修習中に暇をもてあましてテニススクールに行っていたとき以来なので、15年ぶりくらいでしょうか。ここでやらないと一生やらんな、というわけで誘いに乗ってみました。ちなみに、ラケットはもちろん持っておらず、シューズはわざわざ買いました。1万円也。 最初3連発くらいで思いっきりからぶったときは終わったと思いましたが、とりあえずラケットにボールを当てるところまでは到達したので個人的には満足です。元々下手っぴなので、そもそもの到達点は低いしな。 そんなテニスの裏で行われた有馬記念は外れ。レガレイラもシャフリヤールも買ってないのでどうしようもないです。そもそも、何を買ったらいいのか分からんメンツで、レベルが高いのか低いのかもよく分からん。ドウデュースが早くから回避してたら誰が出てたのでしょうか。仕方がなく内の方で勝負になりそうなダノンデサイルとローシャムパークを中心にしてみましたが、まあ外れたのは仕方がない。
その後のテニス部のみの裏で行われていた競艇賞金王は一応当たり。
前日のニシノデイジー遠征には参加せずに馬券だけ。こちらもニシノデイジーは紐にしかしてないので外れ。勝浦を馬に乗せるというのはいかにも西山さんらしい計らいで、まあ色々と思うところのある人ではありますが、昭和の馬主らしい感じは健在ですな。これで引退とのことで、少しでも血を残してほしいものです。
ちょっと振り返ると、3日は大原。大原に行くのも20年以上ぶりな気がしますね。サイン会はしてなかったはずですが、なんだかんだとサイン会が始まっており、わたしゃリンセン兄貴のサインをもらえたので満足です。あとエカニットのサインももらえるならもらいたかったんですが、わちゃわちゃしてたので諦めて仕事に行きました。 その後、週末6日にはマレーシアから友人が来日していたので合ってみました。こちらは8年ぶり。英語がマレーシア寄りになっていて、ちょっと苦しみましたが(自分の能力低下を棚に上げる)、まあ久々に会えたのは楽しかったです。浅草周り、ガイジンを接待するのであれば店を知っておかねばならんな。
8日はレッズのシーズン最終戦。寒く眠い前座試合のあと、宇賀神と興梠のあたたかい挨拶。皆さんお疲れ様でした。 で、興梠さんとは12日に行われたRBCのミーティングで再会。当然サインもらえるだろうと思ってたら、個別のサインや写真を禁止されるというまさかの展開。年間18万払ってこの仕打ちとは。しかし、まあみんな似たようなことを考えてるわけで、最後になんとかユニにサインをいただけて満足です。昨年サウジアウェイでの興梠さんのゴール、あの瞬間の興奮はちょっと忘れられません。ユニは宝物にします。 その週末14日は某ゼミのOB会。結局大学ゼミのOB会で残っているのはこれだけになりました。先生が退官したりすると存続は難しいですな。 翌日は科博で鳥を眺めて終わり。なんか慌ただしく日が流れていきますな。
2024/12/23(Mon)
|
|
[ 高松 ]
|
土曜は知り合いの画家さんの個展に寄ってからの高松 高松は開始時刻が19時だと思い込んでたら18時だったのでビックリ。いやはや、時間はちゃんと調べないといけませんな。まあ、18時だと最初から分かってたら知り合いのところには寄れなかったので結果オーライかもしれません。
そして、翌日は神戸でクラス会。徳島出席ゼロという非常に仲のいいクラスでありました。 その翌日はつよしさんと10年以上ぶりに再会。携帯番号づてでショートメール送って繋がりましたが、本当に我々世代は連絡手段が途絶えまくってて困ります。でも、LINEがサービス終了したりしたら全国的に阿鼻叫喚になるのでしょうな。
2024/12/02(Mon)
|
|