高良大社と神籠石
高良大社は,久留米が誇る有名な神社です。筑後国一宮。| 駅 | 高良大社頓宮跡 | 横道箱式石棺 | 周辺案内 一応競輪場の文字はありますが, 扱いはさすがの悪さです 夏目漱石の句碑にも負けております  | 
    |||
| 観光コース案内 奥の城跡も気になりますが,今日は神籠石だけです  | 
      威風堂々とした鳥居と階段 | 御由緒 | ||
| 中門 | 石碑残欠 | 手水 | 振り返るといい眺め | 拝殿 | 透塀越しの拝殿 | ||
| 本殿脇を抜ける | でました!史跡神籠石! | 古い解説板 読めなくなっても 撤去するに撤去できないのでしょう  | 
      伸びていく神籠石 | ||
| いろいろな角度から | |||||
| こんな感じに道が分かれる 案内ナッシング  | 
      一応,どこかで神籠石の 配列と交差するはずなのだが……  | 
      こんな道をすすむ | (なぜか)参道に出た ここを歩いてのぼる人には 心から敬意を表したい  | 
      こっちは少し降りて,脇から神籠石ルートを目指す | |
| 参道を見下ろす | こっちの脇道へ向かう | 奥宮コースなのです | 舗装道路に出た | 舗装路を進む | Google Map氏 | 
| ここから出てきた | 孟宗金明竹 | ||
富住寺  | 
      ||||||
降りる道  | 
      上る道  | 
      舗装道路が見える  | 
      下からのぼる場合 きちんと案内が出ます  | 
      舗装道路から神籠石コースを上る方向  | 
    ||
| 道を渡る | ロープを使って降りる | 見上げる | 降りた先には神籠石 | 振り返る | ||
| 向かいにはお墓が。廃仏毀釈期から放置されたにしては保存状態がいいので おそらく今もきれいに掃除してお参りに来ている方がおられるのではなかろうか  | 
      神籠石 案外石自体は薄く切られている でも,よくそれでこれまで残ったな  | 
      神籠石は続いていく | ||||
| 打ち込み接ぎにも見える石の積み方 | 埋もれているけれど,神籠石は続く | |||||
| 鳥居 | 神籠石 | 鳥居への階段 | 道路から見られる神籠石 解説板も新しいです  | 
      ||
| 即心上人の墓 | 神籠石の間に 昔の解説板が  | 
      バス停は死んでいる | |||
| 鳥居 | 鳥居2 | 鳥居3 | 鳥居4 | 拝殿 | 由緒書 | |
| 道路脇の神籠石 | 極楽寺跡地 | 神籠石というより石垣っぽいですが,果たして | 歴代座主墓地入口 案内が倒れてます  | 
      こっちの案内が新しい奴です | |
| なかなかに特徴的な墓石の組み方です 下にある細かい石は,神籠石を砕いたのでしょうか  | 
      妙音寺跡 | ||||
| 境内まで900m せっかく作るんだから,もう少し字を読みやすくできなかったのか  | 
      紅葉植樹1000本記念碑 | 下って登る | ひぐらしの庭 | 桜〜 | |
トイレのガードが良い感じ  | 
    |||||
| 参道 | 門 | 振り返る | 階段下からの,門 | 解説 上から下ってるので 最後に出てきます  | 
    |
| 中谷の紅葉 | 大井河 | あらためて,本坊跡 | 大学稲荷への案内と鳥居 | |||
| このあたりの分岐が 城っぽくて好きです  | 
      さらに下る | 九町 | 伊勢天照御祖神社 | 八町 | ||
| 愛のさざんか 夫婦榊  | 
      馬蹄石 | ||||
| 背比べ石 | 左手に馬蹄石と背比べ石があります | 起点だけに, 史跡解説があります  | 
      これは多分神籠石 | ||
| Google Map上の水門跡 | おそらくは,馬蹄石付近から 水門方向に向かう道  | 
      水門跡?への階段 | 水門跡? | 石段 神籠石っぽいような, そうではないような  | 
      正面 | 右手 道はあるけれど 神籠石っぽさはない  | 
    
| まっすぐ進む道 神籠石っぽいものがみえます  | 
      舗装道路の入口には,案内表示はあるのですが そこから進む道には案内はない  | 
      鳥居 | 案内 | 史跡巡り案内 | ||
| 解説板 | 御手洗橋 | 御手洗池 | 厳島神社 | 高良山 | ||
| お不動さん | 祇園山古墳への道 | 袴着天満宮に立ち寄る | 袴着天満宮 | |||
| 絶妙なかたちで残っている鳥居 | 拝殿 | 袴着天神天体石 | 祇園山古墳への道 | |||
| 解説 | 古墳! | 古墳上からの眺め | 石棺跡 | |||