高崎競馬2021〜タッキーはどこへ

倉賀野山名の悲劇

 最近のマイブームは湘南新宿ラインのグリーン車に乗って終点(前橋or宇都宮)あたりまで行くことです。この旅行のなにがいいって、とにかくしっかり読書できることです。電車に乗る目的の半分は読書ですので、同じ時間乗るなら新幹線よりも在来線グリーン車の方が安くてお得です。
 そんなわけで、今回の日帰り旅行は、高崎市の南端にある群馬県立歴史博物館とそのちょっと先にある綿貫観音山古墳です。順序としては古墳が発見されたのでそこに県が博物館を建てた、ということになってるんでしょうね。

 群馬は車社会ですし、駅前一等地に博物館があるはずもなく、また古墳が発見されたら開発ストップがかかると思われるので、そもそも古墳が駅前にあるという状態は生まれようがありません。そのため、博物館へのルートは高崎or倉賀野からバスです。これは事前に調査済みであり、私は鋭意湘南新宿ラインに乗り込んだのでした。

 だがしかし。
 まず外れだったのが、湘南新宿ラインのグリーン車で私の前に座った妙齢のご婦人軍団がマルチ商法っぽいものの話をず〜っとされていたこと。そして、おそらく片方の女性がもう片方の女性の上司役なんだと思いますが、友人関係で遊びに行っているふうに見えるご婦人方の仲で1人がもう1人に対して常時敬語、というのはかなり気になります。そして、途中で乗り込んできた3人目はマスク外してしゃべるしゃべる。いやはや、凄い集団です。
 ITから取り残された私はいまいちグリーン車内の席移動の方法が分かっておらず、最初に座った席で読書を続けていたんですが、集中力をかき乱されて疲れました。そもそもこれなら普通車に乗った方がよかったんじゃないか。

 さらに。高崎線が若干遅れました。そういえば高崎線は遅れやすい路線だったことを、ここで思い出したのでした。以前富岡製糸場と甘楽に行ったときも帰りの高崎線が100分遅れになったのだよな。その結果、倉賀野で8分余裕があるはずだったのに、倉賀野到着がバスの発車時刻。ああ、これはやばいことになったぞ。

 一応、早足でバス停に向かったところ、バス停にはお客さんが並んでいました。おお、これはバスが遅れているに違いない!助かった!
 ……
 というわけで、無事バスに乗り込んだ。よかったよかった。
 ……
 と思ったのもつかの間。バスは違う方向へと進んでいきます。
 なんと、まさか13時6分にバスが2本、違う方向に向かっていたとは!!

倉賀野駅 バス停 歴史ある私たちの倉賀野 バス到着 乗りたかったルート 実際の走行ルート

 そんなわけで、バスは違う方向へと向かっています。地域バスなので安価であり、このまま高崎駅に向かってもいいっちゃいいんですが、高崎線高崎行きから降りてバスに乗って高崎に行くというのも訳が分からない(バス好きな人ならいいんだろうけど)ので、バスルートと電車が交差する西山名駅のあたりで下車しました(バス停は高崎産業技術専門校)。
 で、西山名駅でまったりと電車を待ちます。電車か気動車には興味が無いので電車標記に意味は無いですが、パンタグラフがあるので多分電車で間違ってないでしょう。富岡製糸場に行くときにこの電車を使ったことはあとで思い出しましたが、このときは結構新鮮な気持ちでした。

 ちなみにこの西山名、上野三碑の1つ、山上碑の最寄り駅であり、またその近くには山名城、さらには尾根続きで根小屋城もある、それなりに見所のある場所です。なので、事前にここをめがけて準備をしていればそれなりの行動を取ることができたのだと思うんですが、如何せんこの日は前橋競輪を最終目的地として気持ちがそっちに向いていたので(また歩行ルートや時間も調整してなかったので)、ここの探索はまた後日ということになります。いかんせん高崎市は世の人民の敵ですから、散策するからには入念な準備が必要なのです。

オシャレな自転車置き場 山上碑の案内 西山名駅 「石碑の路」と書いて
「いしぶみのみち」と読む
せっかくなのでトイレを
使わせて貰いました
時刻表と運賃表 この日の目的地です

 で、電車がやってきたので乗り込みます。電車はぐんまちゃん電車になっておりました。競馬を廃止しておいて馬を前面に出されるとこちらとしては非常に複雑な気持ちになりますが、おそらくこの複雑な気持ちを理解してくれる人は世の中にほとんどいないことでしょう。1つくらい、ぐんまちゃんに紛れてたっきーを配置しても気付かれないんじゃなかろうか。

車内にはぐんまちゃんの絵があちこちに 正面にもぐんまちゃん ぬいぐるみも設置 高崎駅に到着
ぐんまちゃん列車と呼ぶらしいです 高崎しるく 側面にもぐんまちゃん 美しき終点駅ホーム
終点から電車を見る 鉄道むすめというのは
よく分からんけど
会津でも見かけた記憶
精算窓口 ユネスコ登録記念
上野三碑のレプリカと案内

高崎競馬場2021

 さて、時間的にも中途半端なので、高崎で何をしようかと考えたところ、せっかくなので高崎競馬場跡地に行ってみることにしました。丁度この年の上半期に宇都宮競馬場跡地に行ったので、流れとしてはいい感じなのではないかと。

 とりあえず高崎駅の競馬場口を出ると、目の前に地図があります。この地図に「高崎競馬場」があったら一大事ですが、そんなはずはありません。
 実際に行くまでよく理解できてなかったんですが(電車内でググってた)競馬場跡地にはここ最近、めでたくGメッセ群馬という展示場が建設されたようです。そのこともあって、もろもろの案内板が刷新されておりました。
 まあ「高崎競馬場」の文字がないのは仕方がないとしても、その跡地にくっついているはずのBAOO高崎の案内がないのはいかがなものでしょうか。案内を出すまでもなく皆が知っているべき情報だ、という高崎市の認識なのでしょうかね。


 そんな高崎市ですが、BAOO高崎に行くためにきちんと歩道がつくられており、駅を出てから上空の専用歩道を歩いてBAOO方向まで歩いて行くことになります。途中で高速バスセンターがあり、東京等の遠方から高崎競馬場を訪問したい人の便宜になっております。
 で、競馬場に近づくと専用遊歩道は終わり、地元の皆様と交流しながら入口に向かう形となります。
 そこにあったのが、住居表示区案内図。昔から、これが何のために誰のために建てられているのかイマイチ理解してないんですが(郵便局のためかな)、宇都宮のときにみたとおり、更新が遅くて昔の情報が載っていることが多く、廃競馬場巡りでは重宝します。
 ですが。ここの案内図には既に高崎競馬場の文字は無し。ただ、「Gメッセ群馬」の下には塗りつぶされた「高崎競馬場」の文字がうっすらと残っておりました。こうやって見ると、「高崎競馬場が廃止された」というのが明確に分かってちょっと悲しいですね。

競馬場への空中遊歩道 競馬客が使える
高速バスターミナル
住居表示区案内図 高崎競馬場の文字と形が上書きされているのが分かります

 大通りに別れを告げて、競馬場方面へ。大昔にどういうルートをたどったのか、元々どういうルートが推奨されていたのかはちょっと分かりません。
 近くに児童遊園があり、昔ながらのタコさんすべり台がありました。競馬場の間近にこんな公園があって、往時はトラブル起きなかったのでしょうか。まあ、近隣の方が自衛して競馬の日は子供は外出させないようにしてたのかもな。とんでもない迷惑施設です。

住宅街を進みます 駐車場は競馬場と無関係 スタンドが見えました 入口方向へ進みます 塀の切れ目から
見える競馬場
滑り台が印象的な公園
遊ぶ児童の写真を撮ってる自分はかなりの不審者です

 競馬場跡地も気になりますが、まずはBAOO高崎を目指します。ここに至るまで、BAOO高崎の案内が皆無で、やはり世の中にBAOOなるものは無く、高崎競馬場が現存しているのではないか、と信じたくなってしまいますが(まあ高崎競馬場の案内も皆無なのだが)、BAOO高崎はこの日も元気に営業中でした。
 それにしても、ぱっと見の外観ではこれが馬券売り場だとは全く分かりません。松山の一番町の車券売り場もなかなかのステルス性能でしたが、ここはそもそも案内が小さいのでそれどころじゃありません。

 コロナ禍ではありますが、一応予約無く入場可能。最初に検温とアルコールがあるくらいです。
 せっかくなので、いくつか馬券を買って退散。先日訪れたテレトラック山本ではまさかの馬券的中を果たしてしまい、的中馬券が紙くずとなったんですが、今回はそのようなことはなく、無事外れ馬券となりました。まあ、主催者的には的中馬券が紙くずになって貰った方が助かるんでしょうが。

見えてきました 本日開催中 良識ある市民には
まさかこれが馬券売場だとは
分かりませんね
こちらが入口側 入口 喫煙所
中の様子 BAOOチャンネル この奥は特別料金です
あまり期待できないような外観だけど……
この日配られていた出馬表 幟。タッキーくんはどこいった……

 そんなわけで、高崎競馬のかほりを残すBAOO高崎をあとにします。BAOOは完全に高崎競馬の残骸、という感じで、ここで競馬を覚える人はいないだろうなあ。
 ちなみに、ふと幟を見ると、下にゆるキャラがいました。しかしこいつ、私が知ってるタッキーくんではありません。もちろん、ぐんまちゃんでもありません。誰だお前。

 で、あとはコースをまわります。ずいぶん立派なスタンドが立っていますが、これは先ほどから地図に出てきているGメッセ群馬というコンベンションセンターであります。前橋は競輪場の中に様々な会議室が入っている、という立て付けですが、高崎は馬券売り場の外にコンベンションセンターがあるというたてつけです。将来的に、様々な来客をBAOOに誘引してロイヤルルームに監禁する、という流れになるのではないでしょうか。ロイヤルとかいう一見高貴な名前を使ってるのも、外国人を騙して呼び込む作戦でしょう。

立派なスタンド 赤城乳業の赤城って
赤城山の赤城なんですね
(考えてみればあたりまえか)
Gメッセ側から見るBAOO
ここに一攫千金の夢があるとは
普通の人は気付かないだろうなあ

 さて、馬券の売られていないメインスタンド(Gメッセ)には用はありません。
 高崎は、競馬場跡地が遊歩道になっていて、なんとなく競馬場のコースと同じ形状の道を歩くことができる仕組みです。

 ここで、多くの人が気になるであろうことは、「この遊歩道は馬場の上を通っているのか、馬場の外を通っているのか、それとも馬場の外から馬場を横切る形で(馬場とは曲線半径が異なるかたちで)通っているのか」ということではないかと思います。おそらくこれは航空写真を重ねてみればすぐに答えが出るんだと思いますが、そんなことをするような能力も気力もありません。私がここを訪れた直前に、かの有名なNumberの記事が出ていて、ここに競馬場存在時と現在の写真が載っていました。これを見る限り、高崎競馬場の馬場は敷地ギリギリまで出張っていたようなので(まあ狭い競馬場だったから当然といえば当然)、遊歩道はおそらく馬場の大外をぐるりと回っていたんじゃないかと想像しておくことにします。

オケラ街道(緑道)開門時間 緑道から内馬場方向をぐるりと撮影 4コーナーへ
馬場の幅を考えると
この写真くらいが旧馬場かな?
馬場の幅を考えると、このあたりから
最後の直線に入ったんじゃないかと思う
4コーナーを進みます Gメッセの地図 4コーナーを逆走します
3〜4コーナーの中間点あたり(競輪でいう2センター)
そこから馬場内を見る
中間点から4コーナー 中間点から3コーナー 3コーナーを逆走します こっちが正式な進行方向
3コーナーから向正面の直線
どのあたりまでが競馬場だったのかな?
敷地外に出ました Gメッセを見る 3コーナー側 3コーナー遊歩道への入口
帰りがけに歩いた際の写真 4コーナーから最後の直線へ

 さて、高崎にも「競馬場通り」という名前のついた道があり、しかもそれが現存している、という情報は何故かなんとなく知っていました。
 てっきり、スタンドがある側の道路が「競馬場通り」なのだとおもっていたら、なんと向正面側の道路が「競馬場通り」でした。案内板が出ているのが1カ所しかなく、横断歩道を渡っている間にしか撮れないのでちょっと苦労。
 また、ここにはバス停もありますが、残念ながら宇都宮のように競馬場の名前のついたバス停ではなく、「双葉町」というなんの面白みもないバス停でした。まあ、バス停に面白みを求める方が間違ってるんだろうけど。

最寄りバス停 競馬場通りのサイン 競馬場通りを挟んで高崎競馬場側
GooglePhotoさん作成のパノラマ写真
Google Photoさんのパノラマのもとになった写真群

 さて、先ほどは住宅地図がGメッセで上書きされるという酷いものを見ましたが、ほかにも住宅地図はあるかもしれない、と、宇都宮競馬や門司競輪の成功体験をひきずって、ちょっと住宅街を覗いたりしてみました。しかし、なにも見つかりません。
 で、Google Mapさんを眺めていたところ、近くに公民館があるようなのでここに行ってみることにします。ここにいけばもしかしたら高崎競馬場の闇場外馬券売り場くらいあるかもしれない。

 そんなわけで、双葉町公民館に到達しました。
 いやほんと、廃競馬場あとを見て満足するだけならまだしも、住宅街のど真ん中にある公民館にまで突撃するんだから完全に不審者です。もし警察官に見つかって職務質問されたとして、「競馬場の痕跡を探すために公民館を覗いてました」なんて言おうものなら「本官を馬鹿にするな!」と言われて(バカボンの警察官って決め台詞あるんだっけ)身体中に穴が開くまで鉄砲で撃たれるかもしれません。
 そんな、命がけで乗り込んだ双葉町公民館。ありました。塗りつぶされていない、「高崎競馬場」の文字。ここまで来た甲斐がありました。


双葉町公民館 案内板が2つ 避難所案内図はGメッセ表記 住居表示案内には……高崎競馬場!!

 これに気を良くした私は、もう1つ、近くにある公民館へと向かいました。北双葉町公民館です。こっちの方が競馬場に近そうだし、はてさて、何が出てくるか。
 ……なにも出てきませんでした。世の中、1つの成功体験にすがって二匹目のドジョウを狙ってもろくなことになりません、という、競馬をやってたら誰もが痛感していることをあらためて思い知らされたのでありました。
 ただ、北双葉町公民館を目指したおかげで、ハローワークが競馬場の近くにあると言うことが分かりました。みなさん、しっかり働いてしっかり馬券を買いましょう。

道中みかけた避難経路図
避難経路図はどこも競馬場表記がないですね
元々競馬場跡地を避難所にしてたりしたので
修正が必要になったのかもしれませんね
北双葉町公民館
地図は見当たらず
みんな大好きハローワーク

 いいかげんおなかも減ってきましたが、高崎市にはできる限りお金を落としたくないので、前橋へと向かいます。
 それにしても、下記Tweetを見る限り、2017年8月時点ゴール板を含めてまだまだこれだけ競馬場の痕跡があったというのに、4年でここまで変わってしまうのだなあ。

高崎競馬場が閉場して13年近くが経とうとしています。
跡地の公園に初めて立入りましたが、ゴール板や向こう正面の踏切のような板など、未だ健在していました。
今後、コンベンション施設が建つ予定ですが、その際のモニュメントとして、この残存品は残してほしいですね。#高崎競馬場 #競馬場 pic.twitter.com/UBnGcwqYkD

— 半炒飯 (@hanchiya_han) August 5, 2017


前橋競輪2021へ


旅行記TOP旅打ちテーマ別