テイエムオペラオーについて
NP
今年の有馬記念、僕はツルマルツヨシ、ナリタトップロード、トーホウシデン、ゴーイングスズカを買っていたわけですが、もし外れるならオペラオーに勝ってほしいと思ってました。負け惜しみじゃないです。ホントです。
なんでかというと、オペラオーの評価があまりに低いからです。それだけです。
1999年クラシック3強のオペラオー、トップロード、ベガの3頭の中で、僕が応援していたのはトップロードです。理由は明快。新馬で目をつけたから、です。
しかし、僕の目がそんなに正しいはずがなく、トップロードは弥生賞で勝ちはしたものの、能力の限界を見せました。一方のベガも、弥生賞では素質の高さとともに、気性の悪さを見せました。クラシックへはこの2頭が主役として乗り込んでいったわけですが、能力のベガ、安定度のトップロード、というのが僕の評価でした。
さて、オペラオー。皆さんご存知の通り、この馬は毎日杯を圧勝し、それからクラシックに追加登録をして皐月賞に乗り込んできました。僕は「毎日杯勝ち馬は皐月賞勝てない」という、トップダンを本命にしてずっこけた過去の思い出(ダイタクテイオーも買ってた記憶がある...)をふまえたデータ(になってないですが)でオペラオーに挑み、見事撃沈しました。
そして、ダービー。ベガの調子は完全ではなかった、と思ってます。だからこそトップロードが勝てるレースになった、というわけです。が、勝ったのはベガでした。
この時点でベガ、オペラ、トップは3強といわれ、能力横並び、という感じの評価でした。僕的には2強+トップロード、2強1弱という感じでした。
秋。案の定というかなんというか、ベガが京都新聞杯でトップロードを完封。オペラオーは京都大賞典でツルマルツヨシ、メジロブライトと接戦し、スペシャルウィークに先着。
そして菊花賞。ベガがオペラオーに封じ込まれ、漁夫の利トップロードが勝ちました。(ここらへんの評価についてはかなり異論が出るところだとは思いますが)
ここからが本題です。オペラオーはなぜ評価されないのか。
一体なんでなんでしょうか。本当によくわかりません。
有馬記念。菊花賞→ステイヤーズSというむちゃくちゃなローテーション(岩元師にリーディング争いがあったためと思われます)をたどって有馬記念3着。凄いです。確かにスペシャルはグラスしか見てなかったと思われますし、グラスもスペシャルとツルマルしか意識してなかったようなレース振りでした。でも3着は3着です。
ここでスペシャルが引退。グラスは現役続行。(話はそれますが、なんか逆じゃないっすか?負けたほうはリベンジしたがるのが普通だと思うんですが。もちろんそれまでに勝ってた、っていうのなら分かりますが。ここんとこがよくわからないのです。今年でいうなら、ドトウが引退してオペラオー現役続行、っていう感じでしょうか)
年が明けて、2000年。オペラオーは連勝街道を突き進みます。
そして、トップロード、ラスカルスズカが春の盛りたて役でした。
そして、問題のレース、宝塚記念。オペラオーVSグラスワンダー。この2強対決はあっさりと決着し、グラスは故障引退、オペラオーは圧勝。
このレースで見せたオペラオーの3〜4角のもたつきが僕の「秋天でオペラオーはこける」という意見の根拠となりました。そして、これにはかなり自信がありました。宝塚は本当に負けたと思いましたから。
そして、ここで2着に入ったメイショウドトウ。この馬には全然お笑い的な雰囲気が見られません。結局秋もG1で2着ロードを驀進するわけですが、カミノクレッセ的なお笑いのイメージがどこからも湧いてきません。あるいは、ステイゴールド的な雰囲気もありません。なんでなんでしょう?
考えてみると、やっぱりオールカマーがいけないんじゃないかなあ、という結論しか出てきません。でも、マル外である以上、オールカマーを勝たない限り天皇賞には出られないわけで、となるとどうあがいてもステイゴールドにはなれないのかな、という感じです(ロイスアンドロイスにも同じくなれなさそうです)。でも、カミノクレッセにはなれそうです。そのためには、やはりオペラオー以外の馬の2着に突っ込んでくる必要がありそうです。がんばれ(笑)メイショウドトウ!!
一方のオペラオー。この馬が評価されないのも常に2着にドトウがいるからじゃないかと思います。
ドトウの評価がイマイチだからオペラオーの評価も上がらず、オペラオーの評価が上がらないから、必然的にオペラオーに連戦連敗のドトウの評価も上がらない、という、悪循環にはまってしまっている風に感じられます。
特に、残念だったのはJCで、戦前から「低レベル」と揶揄された外国馬(僕的にはそこまでレベルが低いとは思ってませんでしたが。というか、いつから日本は外国のG1馬をけなせるほどレベルが高くなったのでしょう?そんなことができるような国ならば、そのトップにいるオペラオーは相当強そうなもんですが。ただ、オペラオーの評価を落としたい、という流れは全体的にあったので、「オペラオーの評価を落としたいが為の『外国馬低レベル説』」という空気はあったかもしれません)に、日本馬は4歳が加わっての対決。
ここで、オペラオーとファンタスティックライト(この馬が2番人気だったのは正直言って驚きでした)の一騎打ちになってればよかったものの、メイショウドトウがちゃっかり2着に入っちゃったもんだから、「やっぱりJCは低レベル」という空気が生まれ、オペラオーとドトウは結局「低レベル」の評価を抜け出せないままでした。その後、ファンタスティックライトは香港で勝ち、あろうことかエミレーツシリーズに優勝してしまいました。オペラオーは単純に考えて、「世界一の馬を力でねじ伏せた馬」ということになるのですが、そんな評価はどこからも出てきませんでした。
だいいち、ルドルフ以来2度目のJC一番人気勝利、というんだから、これは歴史的快挙です。世界の一流馬・一流騎手にマークされての勝利は賞賛に値すると思います。JCのレベルも、ロッキータイガー2着の年とそう大差があるとは思えません。
そして有馬記念。「オペラオーとその部下たち」といったメンバー構成で、売上2割減も当然。が、「固定化されたメンバー」即低レベル、ってのはちょっとひどい話です。そんなこといったらGTT(いわゆるTTG。僕がGのファンであるためこういう順番になります。ま、ひねくれものの書いてることなど無視してくださって結構です。)だって、3強最終激突の有馬からマルゼンスキーが消えた段階で「いつものメンバー」プラスマルゼンスキーに完敗した実績を持つプレストウコウ、という、「きわめてつまらないメンバー」になってしまいます。でも、あの有馬記念をそういう風に形容する人はほとんどいません。
ま、オペラオーはこのレースで2000年最大のピンチを迎えるわけですが、これが結果的にオペラオーの強さを引き立ててる、ってんだから皮肉なもんです。もしかしたら全てオペラオーの自作自演のレースだったのかも、なんてことはないでしょうが、これで年間G15勝、中長距離古馬G1完全制覇、という歴史的偉業を達成。凄いです。素直に感心します。僕は。
オペラオー批判として、レコード勝ちがないというのがよくあげられます。確かに、これは痛いです。あまりに痛いです。前述のGTTもレコード勝ちは多々あります。それと比較して、レコード勝ちがないのはやっぱり見劣りします。怠慢勝利が代名詞のシンボリルドルフもレコード勝ちの実績は当然あります。というわけで、レコード勝ちが2001年のオペラオーの目標になるのではないかと思います。が、スローペースになってばかりじゃそれも難しいですね(ステイゴールドがオペラオーの2着にこれないのも結局そこだし)。
がんばれ!!逃げ馬!!むちゃくちゃですね。
あと、海外遠征についても触れましょう。竹園オーナーはマル外買わないオーナーとして、僕の中での評価はかなり高かったので、海外遠征しない、と聞いたときも、元々のイメージのよさとあいまって「別にいいんじゃん」と思いました。で、彼によると、「何らかの形で日本のファン及びJRAに利益が行くのなら遠征してもいい」ということで、「たとえば凱旋門賞の馬券が日本でも発売されるなら出てもいい」という感じのことをおっしゃってました。これは、「本当にそう思ってる」のか、「そんなこと実現するわけないので余裕こいておおぼら吹いた」のかよく分かりませんが、竹園オーナーの考えは一応筋が通ってます。もちろん、「金と名誉」の問題が複雑に絡んだりもしてたのでしょうが、そんなことにはこちとら興味はないので(ちょっとはあるかも)、おいときます。
で、僕が遠征すべきだと思ってるのはオペラオーじゃありません。メイショウドトウ!!この馬につきます。
このまま日本にいても「G2レベル」の評価は覆せそうにありません。今後G1を勝つとすれば、オペラオーのいないレースか、オペラオーが歴史的凡走をするレースでしょう。となると、ドトウが「オペラオー以上」の評価を得るためには、海外遠征しかないんじゃないかと思います。もちろん、金の問題的にかなり苦しいでしょう。が、僕はドトウの遠征を強く希望します。一ファン(正確にはファンですらないかも)にこんなことを言われて「はい、じゃ〜行ってきます」なんていう風に遠征するわけないでしょうが、一応僕はこう思ってます。はい。
最後にもう一回。メイショウドトウ!!海外遠征しろ!!いや、してください。してね。
最後に付け加え。テイエムオペラオーは強い!!