ベトナム旅行記その16

40 戦争証跡博物館

 ベトナム最後のイベントは、戦争証跡博物館であります。
 フートーのあと、どこか1カ所行こうとは思っていて、さあどこだ、と思ったときに、ホテルの近くであることも加味すると、選択肢はホーチミン市博物館か戦争証跡博物館の2択。その結果、まあクチトンネルからの流れもあるし、今回はベトナム戦争がらみで終わらせよう、ということで、戦争証跡博物館を選択したのでした。

外観 チケット 内部案内

40.1 ベ平連

 行った感想としては、「想像していた以上に日本に関する展示が多かった」というのが今でも記憶に残っている、第一かつ最大のものであります。
 自分自身、ベトナム戦争の時代を生きていませんし、その当時のアメリカや日本での反戦運動についても映画や本の中でしか知りません。映画というと、どうしてもアメリカ系の映画がメインになってしまって、「日本におけるベトナム反戦運動」ってのは正直ピンときません。「ベ平連」とう言葉は知ってますが。日本だと安保闘争のイメージが強いしね。社会党系・共産党系、どっちがどう頑張ってたのか、とかもさっぱりです。

 そんなレベルの知識の持ち主ですので、「ああ、ここにも日本人、あそこにも日本人」といった、非常に低レベルな鑑賞をしておりました。これが私の限界です。

中に入ると、大量の日本語が飛び込んできます

40.2 歴史のおさらい

 博物館の方向性としては、基本的には米帝のベトナム侵略の被害者であるベトナムとベトナム国民がその被害を後世に残しつつ世界平和を訴える、というところにあると思いますので、とりあえずふんふん言いながら眺めていくことにします。博物館に行くたびに、どの程度写真をネットにアップするか迷う(アップ作業で写真を見直さないと人生で二度と見直すことは無いけど、アップしたとして需要がどこにもないし無駄に容量使うからデメリットしか無い)のですが、まあ今回もてきとーにやります。
 なお、ベトナムナビを見てたら日本語のパンフがあったようですが、発見できず。


 そんなわけで、まずは独立〜インドシナ戦争についての展示からスタートです。

1945年9月2日のベトナム独立宣言
インドシナ戦争
そしてジュネーヴ協定へ

 ジュネーヴ協定後は、南ベトナムにおいてフランスに取って代わった米帝の傀儡、ゴ・ディン・ジエムが南ベトナムを不法に占拠し、戦いを挑んできたのであります。しかし、そのゴディンジエムもクーデターで殺害されるに至ったのでした。しっかり解説を読まずに適当に書いてるのでこれがベトナム史観として正しいわけではありません(あらためて読み直してみると、ゴディンジエムは南ベトナムの人民をまとめようとしていたけど米帝が邪魔したかのように書かれてるようにも読めた)。
 ゴディンジエムの遺体写真なんかも普通に展示されていて、恐ろしいですね。


 そんなわけで、憎き米帝は南ベトナムに軍隊を駐留させるに至りました。

1969年6月
南ベトナムの
米軍配置
米軍の装備品など 各国軍の勢力 出撃数
こちらは1962年〜73年の
周辺国の軍隊配置
フィリピン タイ NZ オーストラリア 韓国

 そんなわけで、米軍は敗北し、ベトナムから去って行きました。

 まあ、小難しい話よりも、分かりやすい展示を見てへーへーひーひー言ってた方が楽しいので、こちらもそういう方針で行きます。まあ、予習は大事ですよね……。


40.3 レクイエム

 ここで部屋を移動します。さきほどの展示案内だと2番になります。”Requiem”という名のついた展示です。日本人的にはCanonのロゴを見てオッと思ってしまうところですが、もともとはTim PageHorst Faasという2名の写真家が主導して、ベトナム戦争に従軍して亡くなった写真家の作品を集めた、ということのようです。このRequiemという写真集は実際に出版されているようであります。
 戦場カメラマンというと、私のようなゆとり世代の人間が思い浮かべるのは一時マスコミに出まくっていた渡部陽一さんなのですが、アンコールワットに行ったときに知った、「地雷を踏んだらサヨウナラ」で有名な一ノ瀬泰造さんをはじめとして、多くの日本人カメラマンがベトナムに向かい、そこで命を落としたのだということを改めて思い知らされるに至りました(地雷を踏んだらサヨウナラは本だけでなく、のちにAmazon Primeで見ましたが、民間カメラマンの中でもメディア側とフリーの人とでは結構な温度差も感じました)。ベトナム戦争におけるメディアの役割というのは功罪含めて色々(主としてアメリカ側の見解を)聞かされてるわけでありまして、昨今の「人類皆カメラマン」状態と当時との空気間の違いもだんだんと理解が難しくなっており、色々と思うところはあります。特に最近はメディア関係者のやらかしが目立つので、「オフィシャルなものがあればそれで十分。私人は邪魔すんな」的空気が強いのも事実。ただ、個人的にはやはりこういう民間人が、功名心からなのか正義感からなのかそのごった煮なのかはさておき、現場に乗り込んで自分の見たいものを見て記録に残して帰ってくるということは重要であると思っております。

 さて、ここには多くの日本人カメラマンが登場します。ビックリするぐらい日本人が多いです。これは、アメリカ人カメラマンはなんだかんだアメリカ軍の近くにいて守られていたからなのか、日本人が名誉欲にとらわれたのか、地理的に日本人が乗り込みやすかったのか、日本人のつながりで多くのものが残されたからなのか、正直よく分かりません。ただ、何も考えずに乗り込んだ日本人としては、ベトナムの現政権下にて日本人カメラマンが大切にされていることは、現政権を支持するかしないかはさておき、ありがたいことだな、とお前何様やねん的感想を残しておきたいと思います。
 なお、上述の通り一ノ瀬さんについては色々見てますが、沢田さんの映画SAWADAは見ておらず、ちょっと見てみたいな、とこれを書きながら思っているところです。

案内 Hope Healing & History 本の紹介 展示の様子 沢田教一さんのID
沢田さんの「安全への逃避」という有名な写真らしい 右の写真も沢田さん 峰弘道さんの写真 一ノ瀬泰造さんの写真
沢田さんの写真2点 1970年に配られたカンボジアで行方不明となった
フリーカメラマンについてのパンフレット
これらも沢田教一さんの写真
アンリ・ユエさんのもの 沢田さんの写真 峰弘道さんの写真

 続いて、石川文洋さんのコーナー。石川文洋さんのWikipediaによると、石川さんが250点の写真を寄贈したことを契機に常設展コーナーが設けられたとのことです。
 すべて日本語の解説がついており、日本人としては見入ってしまいます。

石川さん略歴 ベトナムについて 展示の様子 石川さんのコメント


写真は解説付き ベト君ドク君のニュースは
日本でも話題になりました
石川さんの本 石川さんのカメラ 石川さんが着用していた服 石川さんのコメント

 さらに日本人のコーナーが続きます。中村梧郎さんによる枯葉剤に関する取材の展示です。
 私のほかの写真ももちろんいろんな権利を踏みにじってるわけですが、存命の方の写真をバンバン載せるのはさすがに気が引けるのでこれもまた控えめに。色々残ってるので、あとで自分でなんとかしましょう、と自分に向けて語りかけておきます。
 展示されている写真には、日本で有名になったベト君ドク君のものもあれば、それ以外の方について中村さんが長年追いかけていることが分かるものもあります。平和ぼけした私から見るとなかなかにインパクトがあり、写真の持つパワーを感じさせられます。

中村梧郎さんについて 戦場の枯葉剤 様々な写真展示があります

 最後に、ベトナム・インドシナで亡くなった・行方不明になったカメラマンの皆様のリスト。



40.4 VIETNAM WAR and PEACE、AGENT ORANGE

 さて、写真家コーナーを出ると、ベトナム戦争と平和、というコーナーに入っていきます。
 変な書き方になりますが、ある意味この博物館に行く前に想定していた展示のメインであります。

展示の様子 解説の"stabbed"の"b"が1個抜けてるせいで展示を理解するのに少し時間がかかりました……。
この下水管に隠れていた3人の子供たちを米軍が惨殺した、ということです
様々な地雷 1973年ピューリッツァー賞
「ベトナムの少女」
様々な爆弾 武器

 そして、爆弾の破片でつくられた彫刻。MOTHERという名前です。やはり人間がこういうときに思い浮かべるのは母親なのです。


 そして、AgentOrangeのコーナー。
 枯葉剤被害については、自分の知識が浅すぎて、通り一遍以上の感想を書けそうにない。アメリカでの訴訟は2004年に提起したようですが、結論はどうなったんでしょう??

使用された薬剤の量 ベトナム人だけでなく、アメリカ兵にも被害が出ている
という解説であります
Agent Orange
Dioxin Kills
アメリカでの訴訟 この方がオバマ大統領宛に手紙を書いたらしい

40.5 屋外展示

 さて、屋内展示はこれくらいにして、屋外展示をみます。屋外には、様々な戦争兵器がならびます。戦車、高射砲、ヘリコプターなどなど。男の子なら憧れを覚えるものばかりです。屋内展示で戦争の惨禍をさんざんみてきたあとにそういう憧れの感情を抱けるかは人それぞれでしょうが……。
 以前どこかで同じことを思った遠い記憶がありますが、軍事兵器のWikipediaはミリオタの皆様がしっかりとした記事を書いてるので凄いですね。

弾薬類 展示の様子 M107_175mm自走カノン砲
So called "King of Battlefield"というのがかっこいい
D7 E ブルドーザー
民間でも使われていた物が軍用にもなった、
ということのようです
M132 自走火炎放射器
Wikipediaの写真もここのものでした
M41軽戦車
M48 パットン CH-47チヌーク
セスナ185(U-17) UH-1イロコイ
A-1 Skyraider F-5A戦闘機

 屋外展示については、現場で兵器を使って戦ったわけではない日本人は置いてきぼりでしたが、屋内展示はカメラという武器で戦いに参加した日本人の足跡や想いが詰まった博物館でありました。

41 スコール

 スコールというと、Wikipedia上でも多くの歌手の皆さんが歌われているのが分かりますが、私は松本英子さんのものが思い浮かびます。ただ、曲も歌詞も全く出てこないので、あらためて聞いてみないといかんですね。

 それはさておき、食事をするためにレストランに向かっている最中、スコールがきたので雨宿りさせていただきました。
 ペナンに行ったときには、「旅行の目的の1つがスコールを見ること」などと余裕のあることを言っていましたが、そんなものは1回見れば満足なのであり、雨宿りで時間をロスするのはなかなかに苦痛であります。
 ただ、目の前を駆け抜けていくバイクに乗っている皆さんのレインコート・ポンチョはカラフルで、きれいでした。

スコールがきたので雨宿り 奥でなにかしてた 前の人はTシャツ 車は余裕 6枠
後ろの人は完全に
ポンチョの下に隠れてます
ライトも隠れてるけど
これでいいのかな??
2枠 透明 4枠 赤と白の染め分け こちらも2枠

42 昼食:Bep Me in

 最後の昼食です。
 どこでどういうルートで見つけたか忘れましたが、最終的にはこちらの記事を読んでこのお店に行くことを決意した次第です。NPらしからぬ、それなりにオシャレなお店であります。まあ、最終日なので場違いな場所に行っても罰は当たらないでしょう。
 オシャレな場所らしく、マンゴー茶なるものを注文。もはや味は記憶にありません。ということは、特にネタになるような味じゃなかったのでしょうね。
 そして、炒飯のココナッツ詰めとバサという魚のカボチャの花詰め。とにかく何でも詰めます。魚には興味ないのでバサという魚のことは初めて意識しましたが、Wikipediaを見ると、「アメリカ合衆国の『ナマズ戦争』」という項目があってビックリです。

雨が弱まったので移動開始 店舗外観 店内の様子
Mango Tea。45,000ドン Fried Riceのココナッツ詰め。85,000ドン バサのカボチャの花詰め。75,000ドン。

 そんなわけで、最後の昼食でした。ごちそうさまでした。
 ホテルに戻ります。

43 帰路&帰国

 ホテルまでの道すがら、これまでニアミスしつつ中に入らなかったベンタイン市場の中を通ります。非常にごみごみとした、確かにここならスリも働きがいがあるだろうな、という市場であります。
 特に買いたい物があったわけではなかったので、なにも買わずにスルーしました。

これはBep Me Inの前の通り 市場へ 市場内の様子 ダイナムパークでは見かけなかったプーさんがいます
のび太君は現代っ子らしく少し茶髪ですね

 そして、公園を通ってホテルに戻ります。

面白い形のビルがあったから撮ってみた図 公園を歩く
昼間は怖くない
公園の遊具
プラスチックっぽいけど
耐久力大丈夫なんだろうか

 で、ホテルで荷物を拾って空港へ。最後だから、とGrabでなくヴィナサンで行くことにしたんですが(すぐ目の前にいたから、というのもある)、なんか途中で訳分からん電話をし始め、止まりました。曰く、家族の急病?で帰らなきゃいけなくなった、とのことで、横にいる別のタクシーに乗るように言われました。横にいたのはマイリンタクシー。まあ、こちらもぼったくらない方のタクシーなのでよかったんですが、せっかくぼったくらないヴィナサンタクシーに乗ったのに、途中で止まってぼったくるタクシーを紹介されたらたまったもんじゃありません。この2タクシーがグルだったら危なかったな。まあ、運転手さんのご家族に何事もなかったことを願うばかりです。
 結果的に、何事もなく(違和感のある金額を請求されることなく)空港に到着しました。いやはや。

最初に乗ったタクシー 2台目のタクシー

 そんなこんなで、帰国です。帰国ルートは、ホーチミン→香港→羽田→松山。香港→羽田が夜行便です。
 香港は近いので後回しにしており、なかなか訪れる機会がありません。そんなこと行ってたら中国があれこれやらかしていて、果たしてわたしゃ今後どうなるの、という感じであります。

空港到着 バックパックの紐が
切れたので記念撮影
おっさんが大好きな
ラウンジ写真
ターミナル 機内食
ハーゲンダッツなんて
飛行機内でしか食べない
香港到着 機内食。
キャセイはハーゲンダッツ
大好きであります

 てなわけで、香港→羽田の夜行便はあまり寝られずに苦労しました(翌日の仕事に影響が……)が、まあそれも思い出の1つです。
 なにはともあれ、Twitterで知り合った方にお会いできましたし、競馬も競馬場跡地も見られて、いい旅行でした。

 


ベトナム旅行記その15


ベトナム旅行記TOP旅行記TOP旅打ち旅行記その他テーマ別