名古屋(弥富)競馬場散策

 さあ、いよいよ本番を迎えました。7月31日月曜日。目的地は弥富の名古屋競馬場です。
 念のため、私が営業中の弥富競馬場に行くのは初めてです。弥富場外兼開場間近の弥富競馬場に行ったのは、2022年3月のことでありました。
 前回はコミュニティバスに乗って乗り込んだわけですが、今回は競馬場に直行するバスに乗ることになります。競馬場が出来たおかげで弥富場外への交通の便も良くなりました。そういえば、20年以上前に名古屋(土古)競馬場までの無料バスの乗り場を訪ねてなんか言われた集団がいたようですが、彼らは元気にしているのでしょうか。

 名古屋駅のバス乗り場は名鉄バスセンター内です。この名鉄バスセンターはつい前日、松山からきたときに使ったバスターミナルなので場所も迷いません。そして、今はGoogle Mapやその他文明の利器が発達しているので、観光案内所でバス乗り場を聞く必要もありません。いい時代になりました。

 この日は月曜日でしたが、9:50のバスはほぼ満車。さすがマリンちゃん(後述)、人気がありますね。バスの車内で長老さんと合流。また、この日わざわざお越しいただいたMさん(4月の金沢の主役)も同じバスに乗ってこられました(下車時に合流)。

バスの時刻表 バスの乗り場案内。ぱっと見出てこないのは
我々が貸切VIPだからなのであります
ちゃんと表示されます 乗り場 車内

 バスはめでたく事故無く競馬場に到着。カメラの時間を見る限り、10時27分ころに着いたようです。到着地は、競馬場入口付近なので、弥富場外(と、付属のコンビニ)に行くにはちょっと戻ることになります。
 競馬場は現代風に入場無料。左にパドックを見ながら、建物内に入ります。

到着 入口へ進みます 左手にはパドック 入口 スタンド内 各地の出走表があります スタンドに入らず
真っ直ぐ進むとこんな感じ

 とりあえず、出走表。なお、協賛レースを申し込んだ人には新聞がプレゼントされるというサービスがあるのですが、プレゼントされるのは協賛レース後ということで、結局新聞を買わないといけない設定になっておりますそれじゃあプレゼントサービスの意味が半減するじゃないか。これ、協賛レース後に渡されたアンケートに書き忘れたので、もし万が一ここを見ている名古屋競馬場関係者がいた場合、ちょっとなんとかならないか、エラい人に交渉してみてください。



 新聞は見たところ東海とエースの2紙。いずれも冊子タイプです。なお、協賛レース後に渡されたのはエースでした。どういう癒着があるのかは知りません。
 ちなみに、名古屋も協賛レース申込時にひと言メッセージを添えられるのですが、金沢競馬場とは異なり、出走表にはメッセージは表示されません。そして、エースにはメッセージが表示されるのに、東海にはメッセージは表示されません。なんとなく、これが競馬場がエースを渡してくる理由のようにも思えますが、そもそも競馬場とエースが癒着しているためにメッセージがエースに漏れている可能性もあり、どっちが鶏でどっちが卵なのかは特捜部の捜査を待たないと分からないかもしれませんね。

東海
エース

 さて。新装開店した名古屋競馬場、なんと競馬場紹介のリーフレットがつくられております。確認してませんが、名古屋市や弥富市の観光案内所にはこのパンフレットが展示されているのでしょうかね?


 そして、金沢笠松名古屋の中部3場共通ガイドブック。昨年3月に手に入れた2021−22年版ではまだ弥富は完成予想図が掲載されている状態でしたが、2023−24年版では当然名古屋競馬場といえば弥富になり、土古はサンアール名古屋(J-PLACE名古屋)となっております。


 さて。2023年の夏はとにかく暑かった。8月の東京は全日猛暑日という新記録。もちろん、スタンド内は冷房がきいておりますが、個人的には暑さと疲れを和らげる居場所がほしいところ。
 というわけで、豪華に特観席に向かうこととしました。
 詳しくは↑のリーフレットを見れば分かるのだけれど、弥富の特観は自由席のスタンダードシート、リッチマン向けのエクセレントシート、リア充向けのペアシートや個室席の設定があります。入場者がそこまで増えない昨今の競馬場らしく、座席はゆったりとしたつくりで、非常に快適です。
 身分証を提示した登録制で、中で浦和サポのような暴動をおこしたら色々と出禁になるという設計ですね。
 なお、発券に若干の時間を要するため、締め切り間際に乗り込んで登録しようとすると買い逃すリスクがあります。登録は計画的に。

発行されたカード
電子マネーの発行元は高知競馬場です
座席
ふかふか+ドリンクホルダー付き
上の方からの眺め
座席付近からぐるっと 掲示板やゴールもしっかり見えます
ゴールドルームの様子。場所的には特観席の最上部にあります プレミアムBOX2人席
金持ブースはこんな感じ 特観のマークシート台 特観の一番4コーナー寄りのあたり エクセレントシートとスタンダードシートの比較
エクセレントシートには机がありますね
パノラマで遊んだ図

 そんなこんなで、パドック。
 基本的にはスタンド出口付近から見るのが快適です。屋根はあるし、定期的に自動ドアからスタンド内の冷気が出てくるので暑さもやわらぎます。
 ちなみに、パドックまわりの警備員に大声・物音禁止のプラカード持たせるのはまあ仕方がないとして、日陰ではなくひなたに立たせる必要はあるのでしょうか……。混んでる日ならば日陰部分はファンが立つから警備員は日なたに立ってろ、って意見もあり得るとはおもうんだけど。
 ちなみに、パドックは2階からも見ることが出来ます。ここは特観の外なので、貧乏人ものぼってこられます。もっとも、落下防止なのか物を落とす輩が出ないようにするためなのか、コーンとパイプで二重にガードされています。そのせいで、パドックがちょっと遠い。そして、手前側がちょっと見づらい。開設まもなくこれをやるくらいなら、建設時にもうちょっとうまく出来なかったのでしょうか。

日陰部分からパドックを眺める 大きい声と物音禁止 日なた部分からパドック パドックから続く道
2階のフロアガイド パドックテラスと呼ぶらしい
警備員さん、ぶっちゃけ誰もいないときは
中から見てればいいんじゃないでしょうか……
(外に出て写真撮ってる奴が言うなという気もするけど)
2重のポールでガード パドックを見下ろす 1レースに並ぶ騎手たち

 さて、あらためてスタンド1階。非常にコンパクトな、今風のスタンドです。中は逆コの字型になっており、パドックから馬場へと向かう馬をスタンド内から見ることが出来ます。あらためてリーフレットを見たら、パドックから馬bへ向かう馬道をホースビューコリドーと名付けてました。ここまで英語にせなあかんのでしょうかね。あかんのでしょうね。

スタンド内の案内 パドック側 ありがとう どんこけいば。 パドック側。ガラスが大きく、明るい雰囲気です 売店
お酒コーナーもあります
弥富銘菓の弥富金魚最中と弥富金魚せんべい。お土産にどうぞ
ここから本馬場に向かう
馬を見られます
馬場側
ここも窓が大きく、明るい雰囲気
人が多くなければちゃんと馬場まで見えます
物置 馬券発売機 キャッシュレス端末

 スタンド前の観客席もコンパクトです。座席は3列。まあ、重賞開催でもない限りはそんなに観客はないでしょうからね。
 上にも書いたとおり、基本的にスタンド内からもレースを見ることが前提となっている構造なので、スタンド外に立つのにちょっと勇気が要ります。立ちたい場合は、大きな窓のない、ちょっと4コーナー寄りのあたりに立つのが精神衛生上よいですね。
 ちなみに、もちろんコース脇まで出ることは出来ますが、直線の真ん中あたりまでが限界で、4コーナーに接近することはできません。

スタンドの4角寄りからぐるりと 馬場状態表示
スタンドのゴール寄りから4角方向 馬が駆けていきます 検量室前 ウイナーズサークル Winning Post

 暑いのでみんなスタンドまわりにしかいないのですが、メタボな私は少しでもカロリーを消費しようとちょっと歩きます。まあ、これで疲れて使ったカロリー以上のものを買うから全く意味は無いんだけど。

4角方向からぐるりと

 さらに4角方向へ。人がいる、と思ったら喫煙所がありました。大和ハウスは物流倉庫なので、副流煙が流れてもそんなに健康の心配はしなくてOKなのでしょう。

4角方向 振り返ってスタンド方向 さら4コーナー方向へ 4コーナー方向
スタンド スタンド前 馬場 パノラマ
奥からスタンド方向 ゴール方向 4角方向 こんなところに喫煙所

 そのまま、スタンド脇のスペースを抜けていきます。暑いので誰もいませんが、季候が良くなったら酔っ払ったおっさんが寝てたり酒盛りしたりしてそうな場所です。

スタンド脇へ ポニーリンク 奥にはフードトラック
スタンドを横から ベンチはメイケイさんの寄贈
中京競馬場で地方開催することもなくなったので、
友好関係のようですね
フードトラック

 名古屋(土古)競馬場の名物だったヤギ。競馬場の移転とともに、行く末が心配されておりましたが、無事弥富にお引っ越しとなりました。ポテトとチップという、食べると美味しそうな名前ですが、人間とヤギの関係性はヤギの方が上です。人間はエサを持ってくる係なのです。
 人間が近付くと、エサが近付くと思って最初は興味を示して愛想を振る舞ってくれますが、エサを持ってないと知るとそっぽを向いてしまう、非常に現金な奴らであります。なお、エサはスタンド内の売店で売られているとのことです(買おうとすら思ってないので値段も調査してない)。

ヤギさんコーナー 注意書き 人間に興味津々
エサがないと分かると
興味を失う
遠くに行ってしまいました ヤギ小屋

 場内の様子はこんな具合です。まあ小さいので見て回るのは非常に簡単であります。
 では、レース。


記念にウォーク(名古屋競輪場)名古屋(弥富)競馬場レース編第2回白馬の会国内全場踏破記念


旅行記TOP旅打ち